2025/04/26 02:18
割れてしまったけれど、どうしても捨てられない大切なうつわはありませんか。
このたび、日本グルーデコ協会より講師をお招きし、新しい器の修復法「グルー継ぎ」を体験していただけるワークショップを開催いたします。
この機会にぜひ、破損してしまったお手持ちの器をよみがえらせましょう。
「グルー継ぎ」は、従来の金継ぎとは異なり、漆を使わずに自然鉱物を主成分とした金色の粘土「wglue」で修復する方法です。
「wglue」は環境ホルモン(フタレート)検査でも安全性が確認されており、大切な食器にも安心してお使いいただけます。
手軽に・安全に・ご自身の手で、大切な器をよみがえらせる
それが「グルー継ぎ」の魅力です。
よみがえった器は、きっと今まで以上に大切な存在になることと思います。
うつわのお修理「グルー継ぎ」
日時| 2025年5月23日(金)11:00〜13:00
定員| 4名
講師| 一般社団法人グルーデコ協会 代表理事 山岡まさえ氏
JGA選任委託講師 林宗代氏
場所| なづな ici et là(陶屋なづなハナレ)
参加費| 5,500円(材料費込み)
修復できる器について
• 素材|
陶器・磁器・ガラス・木製品
• 破損状態|
欠け(10mm以内)が3か所まで、または2〜3等分に割れたもの
• サイズ|
直径・高さともに12cm以内
• 補足|
マグカップ、急須、ティーポットの取っ手や注ぎ口の修復も可能です
• ※ひび割れのある器は、修復にお時間がかかる場合がございます。
修復できないもの
• シリコン製の器やインテリア用品など
※ 当日は、お持ちいただいた器の中から、時間内に修復可能なものを講師が1点選ばせていただきます。できるだけ複数お持ちいただけますと安心です。
※ 器をお持ちでない場合は、講師がご用意した器(別途550円)をお選びいただけます。ご希望の方は、お申し込み時にその旨をお知らせください。
ご準備いただくもの
• 修復したい器(可能であれば複数)
• エプロン(汚れが気になる方)
• 持ち帰り用の箱(修復後の器がゆったり収まるサイズ)
お申し込み方法
※事前予約制となっております。
受付開始| 2025年5月9日(金)午前11時〜
※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。ご希望の方はお早めにどうぞ。
お申し込み先|mail [ naduna@m5.kcn.ne.jp ]
メールにご記載いただく内容:
• 件名|「グルー継ぎワークショップ申し込み」
• お名前
• ご住所
• ご連絡先電話番号
上記をご記入のうえ、メールにてお申し込みください。
「金継ぎに興味はあるけれど、なんだか難しそう…」そんな風に感じている方にも、安心してご参加いただける内容となっております。
お気軽にお申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。
なづなici et la' ( 陶屋なづな離れ )🄿アリマス
Tel|0745-55-9117
Web|https://www.naduna-utsuwa.com/
〒635-0831 奈良県北葛城郡広陵町馬見北9-2-6